なぜそれを欲すのか?

 

前回書いた、なぜそれを欲すのか?について。


アルコール・たばこなどは習慣性があるから。

過去の幸せな記憶と結びついているから。

など、個人によって理由はあると思いますが

心身が自然にバランスをとりたがっている、というのが

多くの人には、一番大きな理由ではないでしょうか。

 

みずみずしい生野菜サラダとおでん。

夏に食べたくなるのはどちらですか?

冬に食べたくなるのはどちらでしょう。

 

 

多くの方は、夏にはサラダを食べたくなると思います。

それでは、夏場の朝・昼・晩ではどうですか?

いつも同じ気分ですか?

 

あるいは、働き盛りの精悍な男性と小さな女の子は、

どちらも同じもので満足するでしょうか。

 

肉料理と冷たいスープ。

どちらと併せて食べたいですか?

 

気分が沈んでいる時と、華やいでいる時。

・・・などなど。

 

条件に応じて、欲するものが違うなあと思いませんか?

 

+++ +++ +++

 

古代中国には陰陽という考え方がありました。

全ての物事には「陰」と「陽」という力が共存していて、

大体どれも、どちらかが強く表れている。

 

陰性は広がっていく力。冷えていく力。緩んでいく力。

陽性は集中する力。熱くなっていく力。まとまっていく力。


どちらも必要な力です。

どちらか一方だけでは、うまくいかない。

 

だから、状態の強く出ている方に合わせて、

反対の力を取り入れ、バランスをとろうとする。

 

これが、陰陽の考え方です。

 

+++ +++ +++

 

前回の記事に端を発して、

なぜアルコールを欲するのかについて考えてみました。


アルコールを飲むと、緩みますね。

緊張がほどけて、新しい発想なんかも浮かんだりして。

ポロッと本音が出たり。

おしっこもたくさん出たり(笑)。

ああ、涙が出る時もありますね。

 

つまり、陰性が強いのですね。

 

アルコールを飲みたくなる時って、

仕事が終わったときが一番でしょうか?

 

集中すること。緊張すること。

イヤな事があった時←これ、ぐっと身体をこわばらせたり

グルグル考えたりして一種の集中状態ですね。

つまり、陽性が強い状態、です。

 

そうやって、あなたのこころとからだがバランスをとろうとしている

のですね。

 

そう考えると、アルコールを飲みたくなる料理って、

陽性が強いものであることが多いのですね。

 

陰性の強い「冷たいもの・生のもの」より、

陽性の強い「熱いもの・焼いたもの」。

 

陰性の強い「野菜」より、陽性の強い「肉や魚」。

 

野菜もそれぞれ陰性・陽性の強い物があって、

魚や肉にもそれぞれ陰性・陽性の強い物があります。

 

 

あれー、サラダに白ワインとか好きだけど。。

と思われましたか?

 

どんなサラダか、ちょっと思い出してみましょうか。

 

魚介類がついていたり、

塩味のソースがかかっていたり、

チーズが入っていたり、

野菜は少し茹でてあったり、

カリッとしたクラッカーなどがついているものが

合いそうじゃないですか?

 

これらは、どれもちょっと陽性になっています。

 

例えば・・・

 

これと

これでは、どちらをワインと一緒に食べたくなりますか?

 

 

さらに、一番上の写真のようなサラダはいかがですか?

 

うー、おいしそうですね。


こうやって私たちは、無意識に陰陽のバランスをとっているのですね。